そんな悩みに工場で夜勤シフトを20年経験した管理人「けいすけ」がお答えします。
不規則な生活を強いられる夜勤って、心身へのストレスが半端無いですよね。なので…夜勤の辛さから逃げたくなるのも当然だと思います。(私もずっと逃げたかった)
その逃げたい気持ちが爆発してしまう前に、しっかりと逃げ道を準備しておくことが大事です。でも…逃げ道の作り方といわれても何のこっちゃ?ですよね。そこで経験者の私が…
夜勤の『逃げ道』の作り方を解説します!

夜勤という魔物から逃げるのです…
逃げ道を作っておけば、心に余裕ができて夜勤の辛さを和らげてくれます。また万が一、会社を辞めることになった場合にも、慌てずに対応できるので超おすすめです。
夜勤の『逃げ道』の作り方
会社が辛くて逃げたくなるのは「自分にはこの会社しか無い」という思考になってしまうからです。ひとつの会社に依存すると人は自由を失うんですよ。
それでは・・・夜勤の『逃げ道』の作り方をご紹介します。私がおすすめする方法は二つです。
1.転職の準備
2.副業をする
それでは・・・順番に解説しますね。
1.転職の準備
転職する、転職しない…にかかわらず、夜勤の辛さから逃げたくなった時点で、転職活動をスタートさせましょう。
転職市場に身を置いて「世の中からみた自分の価値」を把握してほしいんです。
きっと30歳位までの人なら山ほど求人が見つかると思います。求人サイトに登録すればオファーメールもバンバン届きます。そう…仕事なんていくらでもあるんです。
転職活動を始めると自分の可能性に気付いて自信がわいてくるんですよ。いまの会社だけが働き方じゃ無い!
そして万が一、会社を辞めるとなった場合には、準備ができているのでスムーズな転職活動が展開できるんです。逆に何の準備もせずに退職に追い込まれるとマジで詰んでしまいます。
それでは・・・具体的な転職活動の進め方をご紹介しますね。
準備の進め方
まずは【無料の転職サイト】に登録しましょう!
登録はパソコンやスマホから5分で済みます。お金は一切かかりません。また向こうから電話がかかってくることも無いので、安心して登録してくださいね。
転職サイトの無料登録はこちら>>
※忘れないうちにサササっと登録しようね
登録は済みましたか?それでは転職サイトをチェックして「気になる求人」をどんどんストックしていきましょう。
転職サイトを眺めるときは「5年後はこんな生活をしていたい」というイメージを膨らませながらチェックしていきましょうね。
例えば、こんな感じ・・・
十人十色の理想があると思います。映像化できるくらい具体的にイメージを膨らませていきましょうね。
ずーっと転職サイトをチェックしていると、色んな気付きが生まれると思います。
・この業界の求人がやたらに多いな(業界が伸びているのかな?)
・同じ求人がいつも掲載されているな(人がすぐ辞めてしまうブラック企業かも?)
・この職種って都会より地方の方が給料高いのね(田舎暮らしもいいかも)
・未経験可の募集が多いのね(違う業界や職種に挑戦しようかな)
こんな感じで求人を見る目をどんどんレベルアップさせていきましょう。それじゃ次に進みますよ。
転職するワケでも無いのに何で?と思うかもですが、「履歴書」と「職務経歴書」を作ることには、自分がいま持っている技能やスキルを整理するという意味があるんです。
自分が持つ技能やスキルをしっかり把握すると、いままではスルーしていた求人との接点が見つかったりもして、幅広い業界や職種への興味が広がるんですよ。
※転職サイトの最大手リクナビNEXTには、自分の強みを知ることができる『グッドポイント診断』という無料サービスがありますので書類を作るうえでの参考にしてみてね。
グッドポイント診断を受けてみる>>
※本格的な診断なのに無料ってのがウレシイですね

このような感じで、週一回くらいで転職サイトをチェックし、数か月おきに「履歴書」と「職務経歴書」をブラッシュアップして完成度を高めておきましょう。これで転職の準備はバッチリです。
そして可能なら、希望の求人にエントリーして、面接も受けてみましょう。面接対策などもメチャいい経験になりますよ。もちろん内定をもらった会社に転職してもOKです。
転職というと身構える人もいるかもですが、終身雇用や年功序列といった制度は崩れ去りました。社会人の二人に一人が転職を経験する時代なんですよ。
またリーマンショックやコロナ禍など、いまの時代「絶対に安全な会社」なんて存在しません。あなたの会社だって10年後に残っている補償はありませんよ。
なので・・・チャンスがあれば積極的に転職していきましょうね。
夜勤は40歳を越えた辺りからメチャクチャ辛くなってきます。出世して夜勤を外れる見込みが無いのなら、早めに逃げるのが賢明です。定年まで夜勤シフトは無理ゲーですよ。
ぜひとも将来を見据えた行動をとって下さいね。
転職サイトの無料登録はこちら>>
※忘れずに登録してね、無料なのでリスクはゼロだよ
2.副業をする
日本政府は働き方改革の一環として副業を推進しています。その流れにのって多くの企業が副業を解禁しているんですよ。
そこで・・・今の仕事をしながら副業で月5万円を目標に稼いでほしいんです!
これからの時代、個人は稼ぐ力が必須になると言われています。会社の都合でいつリストラされても不思議じゃありませんからね。
政府の中には「会社員は既得権益」なんて叫ぶ人物が紛れ込んでいます。自己防衛しておかないとえらい目を見ますよ。
たくさんある副業の中でもおすすめは『ネットビジネス』です。パソコンさえあれば誰でも取り組めるし、低リスクなものが多いんです。
今やSNSを通じて個人が簡単に稼げる時代で、ざっと挙げるだけでも次のようなネットビジネスがあります。
・ブログ
・webライター
・プログラマー
・動画編集
・webデザイナー
・youtuber
どれでもいいので1つにコミットして取り組んでね。ネットビジネスの良いところは、どれか1つで成果を出せば、他のネットビジネスに応用が利くことなんです。
それでは・・・
この7つの内の「ネット物販」と「ブログ」について詳しく解説しますね。
なぜこの二つかって?それは現在、私が本業として取り組んでいるネットビジネスだからです。チョットだけ詳しいのですよ。
ネット物販
「せどり」なんて呼ばれ方もします。せどりといえば、人気商品を買い占めて、高額で転売する行為のように思われがちですが、それってごく一部の人たちなんです。
ネット物販は、実店舗とネットの価格差がある商品を(地味~に)見つけて、その差額で儲けるビジネスです。
私の専門は中古メディアで、ブックオフなどの実店舗で商品を仕入れてアマゾンで販売しています。ブックオフの商品って、ケースも盤面も汚いことが多いので…
こんな感じで盤面を磨いたり、ケースを清掃または交換することで、より高い値段で販売できるんです。廃盤になったキレイな中古は需要が高いんです。
扱う商品は、中古本、中古メディア、中古ゲーム、中古家電などたくさんありますが、まずはリスクの少ない本やメディアから始めるのがおすすめです。
ネット物販のノウハウはここでは書ききれないので割愛しますが、ブログやTwitterで発信している人を参考に取り組めばOKです。まずは家にある不用品をネットで売るところから始めましょう。
※間違っても数十万円するような教材は買わないでね…99.999%詐欺ですよ!
デメリット・・在庫を抱えるお金が必要、転売屋というレッテルを貼られる、思いのほか肉体労働
ブログ
ブログなんてもうオワコン!そんな風に10年以上いわれていますが、いまだトップブロガーさんは月に数百万円~数千万単位で稼いでいます。
ブログは、自分のブログに集客して、貼り付けた広告をクリックしてもらったり、またはクリック先から商品を購入してもらうことで報酬を得るビジネスです。
私は工場で夜勤シフトを20年経験したので、その時に得た夜勤ノウハウをブログで紹介することで、皆さんの役に立とうと頑張っています。道半ばですけどね。
ブログのノウハウもまた諸先輩方が無料で情報を提供してくれているので、そちらを参考にして始めればOKですよ。決して高額の教材を買ったりしないでね。ほぼ詐欺だから。
デメリット・・稼ぎが発生するまで時間がかかる、Googleのアップデート次第で収入が左右される

副業で月5万円稼げるようになれば、貯蓄もしやすくなります。また副業をさらに加速させて、私のようにフリーランスとして独立することも可能ですよ。
そうなれば不規則な夜勤生活ともおさらばです。まずは月5万円を目標に副業を始めてみてね。
あとがき・・・
「夜勤の逃げ道の作り方」をご紹介しました。
ご紹介した方法で逃げ道を作っておけば、会社なんて、自分が成長する実験の場ぐらいに思えますよ。気楽に働けるようになるんです。
それと・・・
副業で月5万円稼げるようになれば、転職が厳しくなる年齢(35歳くらいかな?)でリストラされたとしても、アルバイト+ネットビジネスの組み合わせで乗り切ることも可能です。
私も独立前は、アルバイト+ネット物販で生計を立てていました。そして1年後くらいに見通しが立ったのでアルバイトを辞め、専業になったんです。人生なんて何とでもなるもんです。
それでは・・・

記事:けいすけ
この記事では、転職エージェントをおすすめする理由、私の転職で役立った転職エージェント3選、転職エージェントを使った転職活動5つの手順をご紹介しています。いまの会社が辛くて転職を考えている人は参考になると思いますので、是非ご覧くださいね。