この記事は『夜勤シフトで働き始めたんだけど、夜勤をするとすべてがおかしくなるよ…って言われて心配なんです』そんな悩みを抱える人に向けて書いています。
不規則な生活をしいられる夜勤は、昼の勤務に比べ、心身への負担が重いといわれています。そんなイメージからでしょうか…夜勤はすべてを破綻させると考える人も多いようです。
でも・・・それって本当なのでしょうか?そこで夜勤シフトを20年経験した私が…
夜勤ですべてがおかしくなるのか?ズバット解説します!

夜勤の叫びなのだ~
この記事を読めば『夜勤ですべてがおかしくなる』という真偽について知ることができます。
SNSなどで囁かれる夜勤のデメリットが本当なのか?工場で夜勤シフトを20年間経験してきた私が詳しく解説しますね。
夜勤を辞めるべきか?続けるべきか?相談する相手がいなくて、ひとり悩んでいませんか?この記事では8個の辞めたい理由ごとに、夜勤経験者の管理人がアドバイスをしています。よかったら参考にして下さいね。
Contents
夜勤ですべてがおかしくなる?
早速、本題に入りますね。
SNSなどの書き込みを見ていると『夜勤でおかしくなってしまうもの』には次のようなものがあるとウワサされています。
それでは・・・各項目を順番に解説します。…がその前に、私が何者か良く分からないと思いますので、私がどんな夜勤に従事していたのかをご紹介しますね。
【職種】
機械のオペレーター(機械操作のほか、中小企業だったので人員管理や生産管理など何でもしなければいけませんでした)
【勤務時間】
朝勤 9:00~21:00(休憩 12:00~13:00)
夜勤 21:00~9:00(休憩 1:00~2:00)
【シフト】
2週間毎に昼と夜がチェンジします
【備考】
大阪と名古屋の工場でそれぞれ10年ずつ夜勤を経験したのち、諸々の事情があり退職しました。
※これからご紹介するのは、あくまでも当ブログの見解なのでヨロシクお願いします

友達関係がおかしくなる(疎遠になる)
本当です。
夜勤は昼夜が逆転した生活をしいられます。そのため普通に昼型生活をする友人たちとは都合が合わせにくいんです。
おい遊びに行くぞ夜勤なんだ…
こんなことが日常茶飯事なのです。若い頃ってこれが辛いんですよね。でも…社会人になれば、夜勤と昼勤に関係なく、友達と疎遠になっていくものなので、あまり気にしなくてもいいかも。
恋人関係がおかしくなる(恋破れる)
本当です。
友達と同様に昼型生活を送る恋人ともすれ違いの生活になりやすいです。
えっどうせ夜勤なんでしょ?
あぁ無情にも恋人は去っていくのです。でも…生活スタイルの合う恋人を探せば問題ナシです。果敢に行動して新しい彼女を見つけましょうね。
ちなみに・・・夜勤のメリットを活かして(?)同僚にはドラマ『ひるがお』の世界にどっぷり浸かっている者もいました。うーん…誰かを傷付ける恋愛は嫌いなのだ。
結婚ができない
間違いです。
ごくごく普通に結婚しています。また夜勤が理由で離婚したって話も聞いたこと無いなぁ。結婚するなら夜勤に理解を示してくれる人(協力してくれる人)を選びましょうね。
家族が崩壊する
間違いです。
昼生活を送る家族とは確かにすれ違い生活になります。でもそれが原因で家族が離散したとか聞いたことないです。すれ違いは平日だけなので、土日に家族と一緒に過ごしていれば問題ナシです。
若さを失う(老ける)
本当です。
昼と夜が逆転した不規則な生活、食生活の乱れ、ストレス(自律神経の乱れ)などが要因となって老けやすくなると言われています。でも…
でも…個人的には少し微妙に思うところもあります。だって工場って見た目の若い人がやたらに多いんだもん。社内の営業職と比べたら、みんな異様におぼこいです。
⇒夜勤と老化を詳しく…
髪の毛を失う(禿げる)
微妙・・・
脱毛(ハゲ)の原因のひとつにストレスや生活習慣の乱れがありますので多少は関係するかも。でも…夜勤をする同僚にハゲはいなかったなぁ。うーん…誰も思いつかん。
私も何とか踏ん張っていますが、もう髪の毛はどうでもいいかな。坊主だし。
⇒夜勤とハゲを詳しく
食欲がおかしくなる(食べ過ぎる)
本当です。
夜勤は寝不足になりがちで、この寝不足が食欲増進ホルモンを分泌させて食べ過ぎを招くんです。夜勤明けにドカ食いしてしまう人も多いんですよ。
⇒夜勤と肥満を詳しく…
これを防止するためには夜勤中の食事のルールを決めて、それを守ることがとても重要です。でも…夜勤明けのハンバーガー、牛丼、ラーメンなんて最高なんですよねぇ。たまらん。
⇒夜勤と食事を詳しく…
性欲がおかしくなる
本当です。
夜勤で疲れマックスになった時ほどムラムラします。看護師さんたちと飲み会をした時にも、皆、異口同音でした。
いやん
でも…これって生存本能なんですよね。なのでムラムラすることは恥ずかしいことではありません。きっぱり。
睡眠がおかしくなる(睡眠障害など)
本当です。
昼に起きて、夜に寝る…といった人間本来の姿とは真逆の生活をするのですから、睡眠が乱れるのは至極当然です。
ただし家族の協力があって、自分なりの睡眠スタイルを確立すれば、睡眠の悩みは大幅に改善できます。睡眠はそれほど心配しなくてもいいかな。特に若いうちは大丈夫だと思う。
⇒夜勤の睡眠の取り方です
精神がおかしくなる
本当です。
夜勤って家で待機しているときからストレスがかかります、なぜかって?それは寝なければいけないという強迫観念から。勤め始めの頃は色んなプレッシャーで片頭痛にもなりました。
⇒夜勤と頭痛を詳しく…
また夜勤はうつ病を発症しやすいといわれます。その原因は、睡眠不足でセロトニンが欠乏しやすいこと、そして症状に気付きにくいことがあります。気になったらすぐに心療内科へ。
⇒夜勤とうつを詳しく…
健康がおかしくなる(寿命が縮む)
本当です。
夜勤で働いていると命を削っている感はすごいです。週末などはヘトヘトになりますからね。これに関しては科学的なデータもキチンとあります…
その代表的なものがフランスのヴィスナール教授の調査研究で『夜勤は10年寿命を短くする』と報告されています。そのほかにも色んな研究データがありますが詳しくは別記事をどうぞ。
⇒夜勤と寿命について詳しく…
(本当)
友達、恋人、食欲、若さ、性欲、睡眠、精神、健康
(微妙)
髪の毛
(間違い)
結婚、家族
うーん…まさかのほとんどが本当のことでした。
※あくまでも当ブログ調べです
夜勤ってやらない方がいいの?
ご紹介した通り・・・夜勤にはデメリットがたくさん存在します。しかし、その一方でメリットもたくさん存在するんですよ!でなければ私は20年も夜勤を続けませんから。
メリットはざっとこんな感じ…
・夜勤はうるさい上司や客先対応などもなく気楽に働けます
・交代制で働くので基本的に残業がありません
・平日の昼を有効活用できます
・採用されやすい
⇒夜勤のメリットデメリットをより詳しく…
これを見ると少しイメージも変わるのではありませんか?それともうひとつ…
特に工場夜勤ではあるあるなのですが、夜勤のある職場よりも昼勤だけの職場のほうがよりハードだったりするんです。そう…夜勤の方がよっぽど楽なんです。
自分より辛い人たちを見て安堵するのは如何なものか?とも思いますが、デフレ下の日本ではそんな職場が多いと思います。
夜勤シフトを20年経験し、のちに退職した管理人が「夜勤を辞めたい人へのアドバイス」をさせていただきます。そのほか「夜勤を辞める方法」「会社を辞めるときに抱える悩み」「夜勤を辞めて良かったこと」「夜勤を辞めて悪かったこと」もお届けしますね。夜勤が辛くて辞めたい人が次のステップへと進むヒントになると思いますので、良かったら読んでみてね。
あとがき・・・
『夜勤はすべてがおかしくなる』をご紹介しました。
それでは最後に大事なことを・・・
私は定年まで夜勤を頑張るつもりでしたが、40歳を越えたあたりから夜勤シフトが異常に辛くなり、また人間関係のトラブルなども重なって退社してしまいました。
⇒私が会社を辞めた理由
もしあなたが夜勤を定年まで続けるつもりなら、40代50代の先輩が夜勤シフトで活躍されている職場を選んでくださいね。
それでは・・・

記事:けいすけ
この記事では、転職エージェントをおすすめする理由、私の転職で役立った転職エージェント3選、転職エージェントを使った転職活動5つの手順をご紹介しています。いまの会社が辛くて転職を考えている人は参考になると思いますので、是非ご覧くださいね。