そんな悩みに工場で20年働いた管理人の「けいすけ」がお答えします。

工場って夜勤シフトやライン作業など、心身へのストレスが半端無いですよね。辛くて辞めたくなる気持ち…すごく分かります。さて、私の考えですが…
結論・・・辞めてOK!工場以外への転職も可能です!
この記事では「30歳で工場を辞めてOKな理由」を20年工場で働いた立場から解説します。読めば「工場が辛いので辞めたい」という悩みから解放されますよ。
Contents
30歳で工場を辞めていい理由
最近では大手家電メーカーが大規模なリストラ計画を発表しましたが、今の時代、いつ誰がリストラされてもおかしくありません。実は私も…
なので・・・みなさんも、将来に不安を覚えたり、職場に耐えられないと思ったら、辞めることをためらわない方がいいですよ。会社に恩義なんて感じる必要は無いです。
そして工場勤めで次のような悩みを抱えているのなら、なおさら辞めてOKです。
1.スキルが身に付かない
2.給料が少ない
3.夜勤シフトが辛い
4.人間関係が悪い
5.将来が不安
思い当たるものが一つはあるのでは?それぞれを詳しく見ていきましょう。
1.スキルが身に付かない
ライン作業で働く人は毎日が同じ作業の繰り返しです。しかも誰でもできる単純な作業が多く、いくら経験を積んでもスキルが身に付かないんです。
我慢くらべなのだ…
これから歳をとってリストラされるような事態になったとき、身に付いたスキルがゼロだと完全に詰んでしまいますよ。スキルが身に付く仕事へ転職しましょう!
2.給料が少ない
工場でそこそこよい給料をもらえたとしても、それって夜勤シフトの割増賃金や残業代があってこその給料なんですよね。ところが…
今月は少ないなぁ…
夜勤や残業は景気の動向に左右されやすく、ヒマになると収入がガタ落ちになるんです。なかには住宅ローンを払えなくなった…そんな人もいたりするんです。
3.夜勤シフトが辛い
勤める工場によっては必須となる「夜勤シフト」って、年齢とともにどんどん辛くなってきます。30代までは無難にこなせても、40代になった途端、一気に耐えられなくなります。
ね、眠れん…
また夜勤シフトは色んな研究から健康に悪影響があることが分かっています。割増賃金では割に合わないと思うなら辞めて、夜勤の無い仕事へ移りましょう。
4.人間関係が悪い
自分にだけ情報が回ってこない、損な役回りばかり押し付けられる…など、あからさまなイジメを受けている場合、そんな奴らと付き合う必要はありません。
お前はなぁ… しょぼん
また、体育会系のノリで、キツク叱責するパワハラ上司とも付き合ってはいけません。彼らのために費やす時間なんて人生の無駄です。メンタルをやられる前に逃げましょう!
退職のお悩みをプロが解決!

5.将来が不安
働いている工場や産業に何かしらの不安を感じるのなら、しっかりと情報を収集して、早めのアクションをとりましょう。
・AIに仕事を取られる
・産業自体が無くなる
・会社が倒産する
今は花形の自動車産業だって、世界的にCO2問題などが盛り上がっていけば、斜陽産業になりかねないです。将来性のある業界、会社へ転職しましょう!
かつては「石の上にも三年」なんて言われましたが、今では「嫌な仕事は1秒でも早くやめる」ってのが正解だと思います。メンタルをやられる前に辞めちゃいましょうね。
なるほど・・・それでは30代で工場以外に転職ができるのか?を解説しますね。
30代でも工場以外へ転職できます
一般的に、20代の転職と違い、30代では即戦力としての活躍が期待されるため未経験職種への転職は難しいとされています。
でも・・・定年が延長され続けている現在、状況は変化しています。
求人サイトで「30代」「職種未経験可」を条件に検索すると多くの求人がヒットします。そう、30代で工場以外への転職は十分可能なんです。
ここで私の体験談を・・・
結果は全員が内定をもらえ、同業同職種への転職が6名、異業種異職種への転職が2名(営業と運送)となりました。
30代で未経験の仕事に転職する方法
30代で未経験職種へ転職する場合は、希望する業界や職種の研究、そして自己分析をしっかりと行う必要があります。でないと、面接官が納得する志望動機を話せませんからね。
でも・・・業界や職種の研究に自己分析なんて、転職慣れしている人でも無い限り、とても一人ではできないですよね。しかも工場で働きながらなんて…
そこで活用してほしいのが「転職エージェント」です。
転職エージェントの利用が必須
それじゃあ、なおさら・・・転職エージェントの利用をおすすめします。きっと自分のやりたい仕事が見つかると思いますよ。
転職エージェントとは?
キャリアアドバイザーと呼ばれる専属の担当者が付いて、あなたの転職を“無料”でサポートしてくれるサービスです。
・自分にあった求人が見つからない
・何から始めていいか分からない
・履歴書や職務経歴書の書き方が分からない
・面接の対策がひとりでは不安

このような悩みを一緒に解決して、スムーズな転職活動ができるようサポートしてくれるんです。しかも費用は一切かからないのでリスクはゼロです。
※よい求人には希望者が多く集まり競争も激しくなります。ライバルたちに差を付けるためにも転職エージェントをフルに活用しましょうね!
おすすめの転職エージェント
そのなかでもイチオシは「リクルートエージェント」です。転職成功実績がNo.1で、求人数もケタ違いに多いんです。
しかも求人のうちの60%(約108,000件)が未公開求人で、一般で閲覧できる転職サイトやハローワークでは紹介されていないんです。
つまり良い求人と巡り合うためにはリクルートエージェントへの登録が必須なんです。5分で済むのでサッと無料登録を済ませましょうね!
転職エージェント利用の流れ
未知なものを利用するのってドキドキしますよね。その不安を取り除けるように転職エージェントの利用の流れをご紹介しておきますね。

1.転職エージェントに登録
2.エージェント担当者と面談
3.担当者から案内される求人に応募
4.企業の面接
5.内定
流れはこんな感じです。転職に掛かる期間は1か月~4か月程度。そして内定後、今の会社を辞めるのにさらに2か月程度は掛かります。
※注意
保険という意味で、いまの会社に在籍したまま転職活動を行いましょうね。先に会社を辞めると、焦って正しい判断ができなくなりますよ。
ただし貯金がある、失業保険がたっぷりもらえるなど、生活費の目途が立っている人は先に辞めてもOKです。
あとがき・・・
30歳で工場を辞めたい人へアドバイスをさせていただきました。
繰り返しますが・・・「工場が辛いなら辞めればOK」だと思います。
特に、工場に行くのが辛くて、土日も仕事のことが頭から離れないなら、それって体からのSOSかも知れません。メンタルをやられる前に辞めてしまいましょうね。
それでは・・・

記事:けいすけ
この記事では、転職エージェントをおすすめする理由、私の転職で役立った転職エージェント3選、転職エージェントを使った転職活動5つの手順をご紹介しています。いまの会社が辛くて転職を考えている人は参考になると思いますので、是非ご覧くださいね。