このような悩みに夜勤シフトを20年経験した管理人「

夜勤はストレスが半端無いので、気分がすぐれないことが多いですよね。それを我慢して夜勤を頑張るのだけど「今日だけはどうしても駄目」って日もあると思います。
ハッキリと言いますが、心が弱っている日は会社なんて休むべばいいと思います。理由は後ほど…
でも夜勤はギリギリのメンバーで回してるし、会社に何て連絡すればいいのか?悩んでしまいますよね。そこで夜勤経験者の私が…
夜勤を休む理由を紹介します!

この記事を読めば「夜勤を休むときの理由」を知ることができます。
そのほか…
本当に夜勤を休んでも大丈夫なのか?
連絡を入れるタイミング
休み中にやってはいけないこと
休んだ翌日にすべきこと
…も解説していますので、夜勤を休むときの参考にしてくださいね。
Contents
本当に夜勤を休んでも大丈夫なの?
本題からズレますが…
夜勤ってどこの職場でもギリギリの人数で回していることがほとんどで、一人でも抜けると仕事が成り立たなくなるんですよね。
私が勤めた工場でも繁忙期に休むなんて許されない感じでした。「生産が遅れたらお前のせいだからな」といった無言のプレッシャーをひしひしと感じたものです。
そんな休みづらい状況であっても気分が沈んで会社に行きたくない時は休むべきだと思います。
私がそう考えるのには次のような理由があります。
あなたが夜勤を休んでいい3つの理由
①体調不良で働くと事故のリスクがある
夜勤は眠気などによって判断力や認知力が低下すると言われますが、体調不良がそれに拍車をかけるんです。
工場などではケガをする危険性が上昇するし、医療現場では判断ミスが命に直結するので、体調が悪いときは休むべきなんです。気にせずに休みましょう。
②気分が沈むのは体からのSOSです
気分が沈んで憂鬱な気分になるのって、夜勤をしていればよくあることですよね。でもこれって体から発信されているSOSの可能性があるんですよ。⇒夜勤とうつ病の関係
どうしても夜勤に行きたくない時は、無理をせずに休みましょうね。会社より大事なのはあなたの健康です。無理をして病気になっても会社は責任を取ってくれませんよ。
③人員に余裕が無いことに無理がある
そもそも一人休んだだけで夜勤が回らなくなるのは経営者の怠慢だと思うんです。従業員の病気を想定して人員を確保しておくべきなんです。
なので…あなたが休んで夜勤が回らなくなっても気にする必要はありません。頑張るだけ経営者の思うつぼです。しんどいなら休んでしまいましょう!
夜勤を休む理由は何と言えばいい?
夜勤で休むときの理由をご紹介します。
私のおすすめはこれです…
親や子供を休む理由にすると「えっ?夜勤なのに?」なんて矛盾が生まる可能性があります。そうなると面倒なので、ストレートに体調不良を理由にしましょう。
気分がすぐれないのは本当だしね。
ただし精神面の辛さを伝えてもおそらく理解してもらえないので、体調不良の内容については嘘をつけばいいと思います。
上司からつっこまれない休みの電話の仕方
※会社の慣例にもよりますがメールではなくキチンと電話しましょうね
これだけ言えば「休むな」という上司はいないと思います。家から出れないほど体調の悪い社員に対して、夜通し働けなんて鬼ですからね。
連絡するときにひとつ注意してほしいことがあります。それは連絡するタイミングです…
会社に連絡を入れるタイミング
休みの連絡が入ったら、あなたの上司は代わりの人員の確保(工場なら後工程との生産調整など)に忙しく立ち回らなければいけません。
なので・・・
遅くても15時頃までには連絡を入れましょうね。昼勤務が終業してしまうと上司も調整ができなくなるので要注意です。
あと何回も電話しなくて済むように…

ガチャ…
電話の結果はどうだったでしょうか?
もし休みがもらえたのなら家でゆっくりと養生しましょうね。でも休みがゲットできたからと次のことはしないように…
休み中にやってはいけないこと
絶対とはいいませんが、次の2つのことはやめておきましょうね。
①外出
②SNS
夜型サイクルなんて気にせずに、必ず夜に眠るようにしましょう!厚生労働省の研究で、昼に比べて夜の睡眠は3倍回復力が高いことが分かっているんですよ。
なので夜に眠れるチャンスがあるのに寝ないのは勿体ないです。しっかり回復するためにも必ず夜に眠りましょうね

休んだ翌日にすべきこと
一日休んで少しは気分が晴れたでしょうか?
出社できそうなら上司に電話をしてその旨を伝えましょう。そして今夜の勤務に備えてまた仮眠するのです。うーん、ほんと夜勤は辛いです。
出社したら上司や同僚に休んだお礼を言いましょうね。そして最後は昨日の休みを有給で処理すれば完了です。忘れると欠勤扱いになるのでご注意を。
ちなみに・・・
管理人のパートナーは看護師をしていますが、彼女の病院ではこんなしきたりがあるそうです。
会社に何かしらの慣例があるなら従う方がいいのかも知れません。まぁ、私は無視しますけどね。
もし休みたいと連絡したのに「はってでも来い」と言われたなら、そんな会社は早い目に見切りを付けましょうね。そこで定年まで勤まるわけが無いですから。
夜勤シフトを20年経験し、のちに退職した管理人が「夜勤を辞めたい人へのアドバイス」をさせていただきます。そのほか「夜勤を辞める方法」「会社を辞めるときに抱える悩み」「夜勤を辞めて良かったこと」「夜勤を辞めて悪かったこと」もお届けしますね。夜勤が辛くて辞めたい人が次のステップへと進むヒントになると思いますので、良かったら読んでみてね。
あとがき・・・
夜勤の休む理由をご紹介しました。
途中でも述べましたが、ユウウツで気分が沈んで会社に行きたく無いのは体からのSOSかもしれません。
もしその気持ちがずっと続くようならうつ病を発症している恐れがあります。ためらわずに心療内科を受診するようにしてくださいね。
※昼勤の週や休日もずっとユウウツなら要注意です
仕事も大事ですが、もっと大事なのはあなたの健康です。辛いときは休んでしまいましょうね。
それでは・・・

記事:けいすけ
この記事では、転職エージェントをおすすめする理由、私の転職で役立った転職エージェント3選、転職エージェントを使った転職活動5つの手順をご紹介しています。いまの会社が辛くて転職を考えている人は参考になると思いますので、是非ご覧くださいね。