この記事は『夜勤をするとハゲるってネットに書いてあったんだけど本当なの?』と悩む人に向けて書いています。
夜勤のネット掲示板をのぞくと「工場夜勤をする同僚は全員ハゲ」とか「工場夜勤を始めたらすぐハゲてもた」なんて心穏やかではない意見が見られます。
不規則な生活をしいられる夜勤なので、さもありな意見に思えますが、果たしてこれって事実なのでしょうか?そこで20年の夜勤経験をもつ私が…
工場夜勤はハゲるのか?考察してみました

あんれまぁ~・・・えらいこっちゃ
この記事を読めば、工場夜勤で本当にハゲるのか?知ることができます。
一般的に夜勤でハゲると言われる理由や同僚はハゲていたのか?などを詳しく解説しますので、毛髪に関する不安をスッキリと解決してくださいね。
Contents
工場夜勤をするとハゲるって本当なの?
それでは早速、本題に入りますね。
ネットなどを中心に囁かれる工場夜勤をするとハゲるという意見についての私の見解です。
影響はゼロでは無いけれど、夜勤をする全員がハゲるなんてことは無い
まずは…夜勤をするとハゲる理由を解説しますね。
夜勤をするとなぜハゲる?
健康な髪の毛がスクスクと成長するためには次の3つが大切だといわれています。
・規則正しい生活(十分な睡眠)
・一日三食バランスの取れた食事
・ストレスの無い生活
ところが・・・
昼と夜が逆転した生活をしいられる夜勤って、①不規則な生活、②乱れた食生活、③ストレスたっぷりの生活など髪の毛に悪いことばかりなんです。
その悪いこと①~③を順番にみていきましょう。
①不規則な生活(睡眠不足)
昼型の規則正しい生活では、朝に明るい環境で活動していると、目から入った光が脳の奥まで届き、そこでセロトニンという物質が分泌されます。そして夜…
そのセロトニンを材料にして、脳内で睡眠を促すメラトニンという物質が分泌されるんです。すると心身はリラックスモードに入り、人間は眠たくなります。
このタイミングで眠れば体内に成長ホルモンがたっぷりと分泌され、お肌の生まれ変わりや毛髪の成長が促進されるんです。
②乱れた食生活
健康な髪の毛を育てるためには、一日三食、バランスのよい食事を摂ることが必要です。ところが夜勤では…
特有の忙しさもあって、きちんと三食を摂らなかったり、食べるものもコンビニ弁当やインスタント食品に頼りがちになるんです。
そのほかにも…慢性的な睡眠不足から食欲増進ホルモンが分泌されて、夜勤明けについついドカ食いをしてしまうことも多いんです。
③ストレスたっぷりの生活
本来、人間は昼に活動して、夜にリラックスするため、昼に交感神経(緊張)、夜に副交感神経(リラックス)といった感じで自律神経の切り替えを行っています。
人間がストレスなく生活するためには、この切り替えを規則正しく行うことが重要なんです。ところが夜勤では…
不規則な生活から自律神経も乱れがちになって、というか…本当ならリラックスする時間に起きて働く訳ですから、ストレスを感じやすくなってしまうんです。
①②③の理由から夜勤はハゲやすいとされるんです
昼勤も夜勤もハゲるリスクは同じ
私は工場で20年夜勤シフトをしてきましたが、その経験から昼勤でも夜勤でもハゲるリスクに差は無いと感じています。その結論に至った理由は次の二つです。
・夜勤の方がストレスが少ない
・同僚にハゲはゼロだった
それぞれを詳しくみていきましょう。
夜勤の方がストレスが少ない
前章で解説したハゲの原因とされる①不規則な生活、②乱れた食生活、③ストレスたっぷりの生活の問題って、別に夜勤だけが抱える問題ではありません。
私の勤めた工場では、昼勤専属の人間が日付をまたいで働いているなんて当たり前だったし、特にストレスの問題に絞れば、夜勤のほうがよっぽど気楽だったりするんです。
それに比べると夜勤って、トラブルさえなければホント気楽で、ストレスフリーなのです。
同僚にハゲはゼロだった
私は大阪の工場で10年、名古屋の工場で10年、合計20年で夜勤シフトをしてきました。そのなかで26人の社員と一緒に夜勤シフトをしてきたんですが、同僚に一人もハゲはいなかったんです。
もちろん、たまたまの偶然なのかも知れません。でも一緒に夜勤をしてきた同僚たちはみな見た目も若かったんですよねぇ。
それでは・・・まとめますね…
最後にひとつだけ・・・
ストレスが少ない部分もある夜勤なのですが、年齢と共に昼夜逆転の生活が辛くなってきます。私も40歳を越えた途端に二交代シフト(24時間稼働)にが耐えられなくなって辞めてしまったので…
⇒私が夜勤を辞めた理由
なので、よかったら皆さんは若い内から将来について「定年まで働けるかなぁ?」なんて考えてみてね。50代の先輩が活躍していない職場は要注意ですよ。
夜勤シフトを20年経験し、のちに退職した管理人が「夜勤を辞めたい人へのアドバイス」をさせていただきます。そのほか「夜勤を辞める方法」「会社を辞めるときに抱える悩み」「夜勤を辞めて良かったこと」「夜勤を辞めて悪かったこと」もお届けしますね。夜勤が辛くて辞めたい人が次のステップへと進むヒントになると思いますので、良かったら読んでみてね。
あとがき・・・
夜勤でハゲる理由と夜勤だからって必ずハゲる訳では無いってのをご理解いただけたでしょうか?
それでは・・・私が考える『夜勤でハゲないための3つの心得』をご紹介してお別れです。
①不規則な生活の中でも自分なりの睡眠スタイルを確立して、しっかりと睡眠をとりましょう
⇒夜勤の眠り方を詳しく
②夜勤の食事ルールと作って一日三食しっかりと食べましょう
⇒夜勤の食事方法を詳しく
③夜勤前や夜勤明けは昼型の生活を心掛け、夜に眠れるときは必ず夜に眠りましょう
⇒夜勤前の過ごし方を詳しく
⇒夜勤明けの過ごし方を詳しく
それでは・・・

記事:けいすけ
この記事では、転職エージェントをおすすめする理由、私の転職で役立った転職エージェント3選、転職エージェントを使った転職活動5つの手順をご紹介しています。いまの会社が辛くて転職を考えている人は参考になると思いますので、是非ご覧くださいね。